山荘だより
八甲田山荘のブログです。 雪の状況や季節に応じたお山の状況等も随時追加予定です。
2012年9月12日水曜日
奥入瀬・十和田
毎年、冬になると遊びに来て戴いてる政所さん。夏に青森へ来るのは初めてと云う事で、久し振りに奥入瀬渓流にも遊びに行きたかった事もあり連れ出しちゃいました・・・
雲井の滝
双竜の滝(滝から受けるミストが最高に心地良く昇天!)
B級グルメの十和田バラ焼き
本日は、お付き合い戴きありがとうございました。また、お待ちしております。
MATZ'N
2012年9月9日日曜日
森の巨匠の写真展
皆様こんにちは。
先週とはうって変わり静かな週末の八甲田山麓でございます。
気温のほうもいつもの9月の涼しさを取り戻しつつあると云う感じでしょうか?
先週のあの暑さがまるで嘘の様です。
最近松は都会へ行き iPad とか云うモノを手に入れてきました。
『週末のパンを宜しく!』
なんて、こんな使い方も出来るんですね。
便利な世の中になったものです。
さて、本日はこの方
皆様良くご存じ、
外崎正賛成
ガイドです。
手塚治虫のコスプレをしている訳ではございません。
既に箒場ブログ等でご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、改めて告知をさせて頂きます。
【 森の写真展 】
日時 9月21日(金)~24日(月)
場所 田代高原レストハウス箒場
【 外崎正賛成と歩く田代の森 】
日時 9月23日(日) AM10:00
集合場所 田代高原レストハウス箒場 (定員15名)
この日は週末+連休となっております。
皆様お誘いあわせの上、是非トノさんの視点から捉える美しい写真をご覧になってください。
2012年9月8日土曜日
HG 2012
遊びに来てくれた皆さん、ありがとうございました。
スタッフ、関係各位の皆様お疲れ様でした。
また来年皆で楽しみましょう!
2012年8月28日火曜日
こんな遊びはどうですか?
あいかわらず暑い日が続いていますが、だんだん秋の気配も漂ってきました。
そんなわけで今回は秋の遊びのお誘いです。
夏の終わりから秋の初めにかけて
森の中ではツキヨタケというキノコが見られるようになります。
このツキヨタケは中毒例の多い毒キノコなんですが、
真っ暗闇の中で見るとぼーっと光って見えるのです。
森の中でキャンプしながらこの幻想的な光景を探しに行ってみませんか?
ということで『ツキヨタケキャンプ』を企画しました。
たくさんのツキヨタケが闇に光る様はなんとも幻想的です(僕の腕ではそんな写真は撮れません)
日時:9月15日〜16日
場所:箒場岱?
料金:¥12,000
定員:5人くらいまで
装備:
夏山登山装備、防寒着、テント、シュラフ、ヘッドランプ、食器、など
申し込みや詳細は八甲田山ガイドクラブ 石館まで
(017-728-1511)(090-5181-9934) または(
hakkoda.gc.info@gmail.com
)
山は夏の空と秋の空が一緒になっています
無理しないで ゆっくり休んで歩きましょう
ツキヨタケたくさん見られるといいですね。
ちゅうちゅうでした
2012年8月22日水曜日
残暑お見舞い
青森でも例年になく暑い残暑を迎えています。
山は涼しい とはいえ ずっといるとやっぱり暑いのです。
街で暮らす皆さまがどれだけ大変か。
想像するだけでも溶けそうです。
せめて気分だけでも涼しくなってもらいましょう。
かっこいい滝です
近くで見ると大迫力
すごい爆風で寒くて居られません
静かな沢を歩き
しばしイワナの生活をのぞき見したり。
こんなところがすぐそこにあるのがしあわせです
この夏の一コマでした。
ちゅうちゅうでした
2012年8月19日日曜日
~沖揚平より~
こんにちは。
ここ数日は涼しい日々が続いておりましたが今日は残暑の八甲田山麓です。
とは云え青森ですから関東の逃げ場の無い暑さではありません。
日陰に入り風の通り抜ける場所でやり過ごせば
良いのです。
山荘のHPを見て下さっておられる皆様におかれましては既にお気付きになられておるやも・・・?
とは思いますが、ガイドクラブの葛西龍文ガイドの農場で育成中の「沖揚とうもろこし」を数量限定ではありますが、皆様のお手元にお届けできる様、準備をしております。
このとうもろこしは毎冬山荘内でお土産の定番として販売させて頂いております「プチコーン」の元になっているとうもろこしなのです。
普段プチコーンしか食べたことのない皆さんに是非このとうもろこしのポテンシャルを解って頂きたく準備を進めております。
で、今日はとうもろこしの成長具合を確認しに沖揚平の畑を視察してきました。
一口に沖揚と云っても103号線を挟み広大な耕作面積が在ります。
只今成長途上!
向こうの山の頂にロープウェイの山頂駅が見えますね。
バス発見!
このバスを見て
Into the Wild
を思い出しました(笑)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)