2016年10月6日木曜日

天空の回廊へ

寒冷前線や台風の合間を縫って岩手山からのびる裏岩手縦走路を歩いてきました。

 登りはじめてしばらくすると雨と雷に見舞われました。
何とか小屋にたどり着いて一安心でした
 次の日は天気も回復し、絶景が広がりました
 紅葉も絶品です
 しかし風が強い!
 そして景色がいい!
 避難小屋も快適です
 鳥海山から
岩木山まで
東北の山々を眺めながら歩くこの道は天空の回廊と呼ぶにふさわしい
気持ちのいい縦走路でした
 間近に見えていた岩手山が小さくなるほど長く歩いてきました
紅葉と遠景がすばらしい道です。
天気のいい日を狙ってまた季節を変えて行きたいですね。

ちゅうちゅうでした 

2016年10月2日日曜日

秋は登山大会だ!

紅葉が日に日に進み、天気もいいとなれば みんな山に行くのです。
「前進」をスローガンに仕事仲間と八甲田を登るイベントに同行しました。

 すばらしい青空!
 登りつつ仰ぎ見れば大岳がくっきりとそびえます
 山頂では沢山の登山者が思い思いの時間を過ごしていました
 空を見上げる人も多い天気でした
 この木道はいつ歩いても気持ちいいですね
日々変化する景色から目が離せません

ちゅうちゅうでした 

2016年9月30日金曜日

色づく季節

朝晩冷え込む日が多くなって来て山はめっきり色づいてきました。


 湿原の草もみじが鮮やかです
 久しぶりにすっきりと晴れて
 岩木山が見事に見えていました
 今日山に登った人はみんな大喜びでした
 あんまりきれいだったので沢山撮ってしまいました
 この季節は凄い勢いで過ぎて行きます。
うかうかしていると見過ごしちゃいますよ。

ちゅうちゅうでした 

2016年9月29日木曜日

秘境 黄瀬沼を目指して

余り人の訪れない南八甲田の中でも ひときわ訪れる人の少ない秘境 黄瀬沼を見に行ってきました。
30年ほど前の紅葉の時季に訪れた時の景色が忘れられないという常連さんのご要望にお応えしての冒険ツアーです。

少し早いかなと思っていた紅葉も何だかいい感じです
  ヤブ漕ぎの連続を覚悟していましたが、
最近整備された登山道はとても快適で感謝、感謝でした
しかし、黄瀬沼への道は甘くはありません
 幾多の困難を乗り越えてやっとたどり着いた沼は
 木道が草に飲み込まれるくらい訪れる人の少ない別天地なのでした
 歩きやすいところでもこんな感じの道なんですから。
 頑張っているうちに夕方になり
 久々に南八甲田の夜を味わいました。
 天気も悪くないのでもうひとヤブ漕いで懐かしい景色を見にいきます
大変なところはすっ飛ばしてきれいな所だけ見せましょう
 おかげ様で久しぶりにまたこの景色に会えました
 人は来なくてもチングルマは色づきます。紅葉の最盛期までもう少しでしたが
30年前の記憶がよみがえる美しい山でした。

これからは南八甲田の登山道もある程度は整備して行くつもりのようです。
八甲田の秘境にもちょっとは行きやすくなります。
たまにはこんな冒険ツアーもいいですね。

ちゅうちゅうでした 


2016年9月19日月曜日

雨の裏岩手

先日、岩手山から八幡平へ続く裏岩手縦走路を歩いてきました。
しとしと と雨が降り続く生憎の天気でしたが、色づきはじめた木々が霧に沈んで幻想的な山行になりました。

 深い森がしっとりときれいでした
 徐々に鮮やかに色づいてきます



 霧煙る湿原と




 色づきはじめた木々が美しいトレイルでした
でも長かった!
また晴れた日に行きたいですね。

ちゅうちゅうでした 

2016年9月9日金曜日

トウモロコシができました!

突然ですが皆さんお待ちかね、ガイドの葛西が作る沖揚平のトウモロコシが熟しました!
今年は台風の影響はあったものの、暑い夏のおかげでバッチリたくさん出来たみたいですよ。


八甲田を望む広い畑に
たくさんの“きみ”
あの風にも負けずしっかり育ちました
熊に食べられないように見回りはかかしません(ウソ)
いつもの事ながらみごとな実付きです
手前味噌ですが
信じられないほど美味しいとうもろこしです。
食べたことが無いひとはきっとびっくりしますよ。

今なら山荘ホームページのバナーから購入できます。
季節限定、売り切れ御免の早い者勝ちです。
毎年あっという間に完売してしまうので今年はちょっと量を増やしました。
それでも大人気なので、食べてみたい方は早めにお申し込み下さい。

ちゅうちゅうでした